TapLogのブログ

日々の好きなことを書いている雑記ブログとなります。

【感想】変革を起こしたMicrosoftの戦略を考える ‐『Hit Refresh』を読んでみて‐

この記事では、『Hit Refresh マイクロソフト再興とテクノロジーの未来』について紹介します。

 会社の上司の紹介で、この『Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来』という本に出会うことができました。

 

Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来

Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来

 

この本はMicrosoftのCEOであるサティア・ナデラが書いた、変革をテーマにした本です。

かつて大きく成功し、その成功体験が足枷となっていたMicrosoft

どう「Hit Refresh(リフレッシュボタンを押す)」していったのか、

現在も進行中の改革がどのように進んでいったのか、

その改革を進めたCEOはどのような人物であるのかが記載されており、

組織や企業の再生に向けたヒントを得たい

停滞が続く大企業に変革を起こしたい人

と考えている人におすすめの本です。

 

 

1.本の振り返りと学び

 本の構成について 

 本の構成としては、

・サティア・ナデラの生い立ち

・どのようにMicrosoftに入社し、CEOに至るまでになったのか

・CEOになった後のリーダーとしての志と行動結果

・テクノロジーが今後の社会にどう影響・貢献するのか

が綴られています。

 

特に学んだこと ①Microsoftのリーダー原則

 本の中でMicrosoftのリーダー原則を以下のように紹介しています。

①一緒に働く人に明確な指針を与えること

②自チームだけでなく、会社全体に活力を生み出すこと

③自ら行動し、成功を実現させる方法を見出すこと

リーダーシップとは選択を行い、選択を実行するためにチームを結集することができるためのスキルである。

外部のビジネスチャンスだけでなく、内部の能力や文化を一番に理解し、

その相互関係に目を向け、チャンスが来た時には先頭で対応できる

そんな人が会社における理想のリーダー像と考えていたので、

自分はこの文章を読んだ時にすごく共感することができました。

 

特に学んだこと ②文化は戦略に勝る

サティア・ナデラは、文化を個人のマインドセットで構成される複合的なシステム

と考え、企業文化の変革を最優先課題としていました。

また、特に面白かったのがCEOのCをCultureとまで考えるほど

文化を大切にしています。

 

ところで、サティア・ナデラが就任する前にインターネットにある

Microsoftの風刺画をご存じの方はいますでしょうか?

それが下記画像です。

f:id:TapLog:20190828151515p:plain


右下がMicrosoftになりますが、社内でピストルを向け合い、

一つの集合体になれていないことを表しています。

こうした表され方のようにMicrosoftが一度文化としての「落ち目」になったところから

再興するにあたり、CEOとなったサティア・ナデラには 

という2つの疑問を抱き、会社のあらゆる社員に話を聞くところから始めたそうです。

 

その後、世界中で10万人を超えるMicrosoftの社員が共通理解を持つために、

・できる限り、顧客のことを考える

ダイバーシティインクルージョンの追求をし、全員が発言できるような会議づくり

・一つの集合体であって、派閥の集合体ではないと考えること

つまり、顧客を中心に据え、多様性を受け入れ、一つの会社として行動する事をマインドセットにしたとのことです。

 

このようにサティア・ナデラが明確にマインドセットを打ち出し、

それを根気強く推し進めることによって、変革をスタートさせることができたそうです。

 戦略を考えることも重要だが、その前に会社としての存在意義は何なのか、

全員がしっかりと語れることができる会社は本当にいい組織であると私も思いました。

2.サティア・ナデラとは

 

・1967年、インド・ハイデラバード出身。

 ・マンガロール大学で電気工学の学士号を取得。

・マンガロール大を卒業後、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校で情報科学修士号を取得し、シカゴ大学MBAを取得。

・1992年、サン・マイクロシステムズからマイクロソフトに転職。

サーバ部門、ビジネスソリューション部門などを経て、2008年、オンラインサービス部門の上級副社長に就任。

・2011年、サーバ&ツール部門社長に就任。

・2013年、エンタープライズエンジニアリング部門の上級副社長に就任。

・2014年2月4日、スティーブ・バルマーの退任後、最高経営責任者に就任し、ビル・ゲイツスティーブ・バルマーに次ぎ、歴代三代目のCEOとなった。

・エンジニア肌ながら、クリケットと詩を趣味に持つという一面もある。

 

Wikipediaより引用

 

彼はこの本で、家族である妻と子供のことも述べており、

障害を持ってしまった子供との生活もあって、

障害を持つ人々がこれまで以上にテクノロジーを利用できるようにしたい、

どんな人の気持ちでも分かる共感力はビジネスにおいて重要

だと語っています。

 

こういった人生経験もあったからこそ、Microsoftという10万人を超える多様な集合体に対し、共感力を持って変革ができたのではないでしょうか。

 

また、学生時代に熱中していたクリケット人生から学んだビジネス原則は下記であるとも言っています。

・ためらう場面でも気迫と熱意で立ち向かう

・自分個人の成績よりもチームを第一に考える

・リーダーシップが究めて重要である

上記3点はサッカー人生を経験していた私にとってもすごく共感しました。

 

3.まとめ

 この本は、

組織や企業の再生に向けたヒントを得たい

停滞が続く大企業に変革を起こしたい人

に是非読んでほしい一冊になります。

 

大企業なら、特に大きな変化は起こしづらいと思います。

しかし、文化を創り、一人一人の社員の行動を変え、

社員の力が結集することで大きな変化につなげることができるかもしれない。

過去により、未来の形が制限されてはならない、実行力の時代だからこそ、

できることは何なのか改めて再考したいと考える人に読んでほしいと思いました。

 

最後に本の中で一番印象に残った言葉を紹介します。

『勇敢であれ、正しくあれ』

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。