TapLogのブログ

日々の好きなことを書いている雑記ブログとなります。

“人と組織”を巧みに動かす21の技術‐『Deep Skill』を読んでみて‐

この記事では、人と組織を巧みに動かすヒューマン・スキル『Deep Skill(ディープ・スキル』について紹介します。

Deep Skill

 

「あー、仕事ができるようになりたい。」

「何でも任されるような人間力を身に付けたい」と悩んでいた年末年始に

たまたまネットで賞賛された『Deep Skill』という本を知り、

年齢的にも指導者、管理者に近くなったことから「これだ!!」と思って

購入したのがきっかけで、出会うことができました。

 

この本著者の石川明さんリクルートやAll Aboutを経て、独立後も一貫して企業の新規事業開発に伴走されてきた方です。

 

本書では主に以下のことが綴られています。

・人と組織を巧みに動かすヒューマン・スキルを「Deep Skill(ディープ・スキル)」と呼び、21の項目に分けて言語化している。

・人と組織を動かすためには、「人間心理」と「組織力学」に対する深い洞察力、この洞察に基づいた的確な行動、そして「実行力」が必要。

・専門性を高める一方で、さまざまな属性の人々と感情を通わせる経験が武器となる。

 

自分のビジネス上での働き方で周囲とうまく働くヒントを得たい、Deep Skillを磨き上げ、仕事ができるビジネスパーソンになりたい
と考えている人におすすめの本です。

 

・特に共感したこと:①「仕事とは「誰かの“不”を解消し、喜んでもらって、その対価をいただくこと」」

「不安」「不満」「不信」「不当」「不具合」「不確実」「不道徳」「不義理」……世の中には、数えきれないほどの「不」が存在します。

これを解消、改善を行ったりすることで相手からの満足度や信頼を高め、ビジネスに利益をもたらすのです。

 私はこのことを理解していなかったわけではないのですが、「不」をもっと意識して生活し、そこからビジネスチャンスを見つけるべきだと感じました。

 

人は、ポジティブなものを提供されるよりも、ネガティブなものを解消してくれるもののほうに、対価を支払いやすい特性があることを改めて学んだと思います。

 何に悩んでいるのか、どんな“不”が相手に存在するのかを明確に理解するために、「傾聴」時には、この本で書かれていた“事実+仮説=意見”で分類すれば今後頭が更に整理できると思いました。

 

・特に共感したこと ②求心力には前提として「機嫌の良さ」が重要

自然と人が寄ってくる「求心力」は、実績・実力、傾聴力、優しさ、などから

醸成されますが、前提として「機嫌のよさ」が重要になるとこの本では紹介されています。

機嫌の良さ、私は必須だと思っています。

機嫌が悪いよりも、機嫌がよい方がアイディアが出やすくなる、人にやさしくなる、視野が広がる、切り替えが早くなる、人間関係がよくなるなどいい経験をこれまでしているので。

特に若手や弱者は機嫌が良い人じゃないと、近づきづらいと考えがちです。

自らの機嫌をマネジメントしながら質高く生きて仕事をする。

これこそ、いまの時代を生き抜くためのビジネススキルの1つなのだとすごく共感しました。

・まとめ

この本は、

組織人として「企業で企画を実現する」ために何のヒューマン・スキルを磨くべきか悩んでいる人

に是非読んでほしい一冊になります。

 

人と組織を動かすためには、「この人に任せたい」「力を貸したい」と

周囲の人から信頼される人間であることが前提であり、

実行力の時代だからこそ、組織を動かすために自分には何ができることなのか、

改めて再考したいと考える人に読んでほしいと思いました。

 

最後に本の中で一番印象に残った言葉を紹介します。

『自らスポットライトを浴びる俳優ではなく、自らは舞台に上がらず筋書きをコントロールする、脚本家のポジションを取る』

 動かす立場であるからこそですね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

【英会話】コロナの状況を表現する -例文あり-

お久しぶりです。コロナ下でDMM英会話を再開し、英語の勉強中です。

この記事では、英語のコロナの状況/病気を説明したい時
に活用できる英文を紹介します。
 

f:id:TapLog:20210616211404j:plain

 

英語での表現、質問がきたらどうしよう、どのように伝えれば、と考えている方に

ヒントを与えること、解決することができるのがこの記事であればうれしいです。
  

イントロダクション 

 

例文は以下の通りです。

  • ”The number of people infected with the Coronavirus keeps going up everyday.”

     

    コロナウイルスの感染者の数が毎日のように増え続けている。

  • ”There is an explosive growth of COVID-19 cases where I live, so I'm scared.”

     

    私の住むところでは新型コロナウイルスの新規感染者が爆発的に増加しているので怖いです。

  • ”I hope the coronavirus situation gets resolved.”

  • コロナウイルスが終息してほしい。

  • ”Some people carry the virus but don't have any visible signs of the sickness.

  • 症状がなくても、ウイルスに感染している人がいる。

 

役に立つフレーズ 

 
役立つフレーズご紹介します
 
  • 健康を表現するときのフレーズ
  • 〝I am so health conscious.〟「私は健康に気を使っている」

  • 〝healthy meal〟「健康的な食事」

  • 〝be in good shape〟「体調が良い」

  • 病気を表現するときのフレーズ
  • 〝Weak immune system〟「免疫力が弱い」

  • 〝Not to feel well〟「体調が悪い」

  • 〝I think I'm getting sick, maybe I caught a cold 〟「気分はあまりよくなくて、もしかして風邪を引いた」

  • 回復で役立つフレーズ
  • 〝I am getting better.〟「元気になってきた」

  • 〝My body still hasn't recovered〟「体がまだ回復していない」

  • 〝 Are you feeling better? 〟「体調はよくなりましたか?」

  • その他のフレーズ
  • 〝Let's give a round of applause to all our medical workers. 〟「全ての医療従事者に拍手を送ろう」

  • 〝Thank you to all the healthcare workers who are on the front lines of the coronavirus pandemic.〟「新型コロナウィルスで最前線にいる全ての医療従事者の皆さま、ありがとうございます。」

 

最後に私が心に残っている英語の名言を紹介します。

 

“Let us always meet each other with smile, for the smile is the beginning of love.

Every time you smile at someone, it is an action of love, a gift to that person, a beautiful thing.”

『いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。笑顔は愛の始まりですから。

誰かに微笑みかけること、それは愛の表現であり、その人へのすばらしい贈り物となるのです。』

これはマザーテレサが語った名言です。私はこの言葉がすごく印象に残ってます。 

テレサは40歳のときに「神の愛の宣教者会」を設立しており、同会の目的は

「飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、病気の人、必要とされることのないすべての人、愛されていない人、誰からも世話されない人のために働く」

ことでした。

 

 

貧しい人々を助けるために尽力したマザーテレサはその活動が高く評価されており、

亡くなってなおも多くの人の心を動かす聖人として広く知られています。

 

彼女は貧困な世界を少しでも変えるために意欲的に行動したのではと私は思います。

 
私もコロナで医療従事者の方々の大変な状況を理解し、感謝の気持ちを忘れずに
 
誰かに笑顔を与えることができるような行動を心がけて日々過ごしたいと思いました。 
 
I hope this will help you.
  
最後まで読んでいただきありがとうございます。

過去【英会話】記事と合わせて読んでいただければ嬉しいです。 

taplog.hatenablog.com

 

taplog.hatenablog.com

 

taplog.hatenablog.com

 

 

【英会話】プレゼンテーション -例文あり-

この記事では、英語(ビジネス時)のプレゼンテーション時に活用できる英文を紹介します。
 
社会人の方だと、時に英語でのプレゼンテーションが求められることもあるはず。
英語でとなるとハードルが余計に高く感じるのではないでしょうか?

f:id:TapLog:20200523153120j:plain

 英語での表現のみ、質問がきたらどうしよう、どのように伝えれば、と考えている方に

ヒントを与えること、解決することができるのがこの記事であればうれしいです。
 
 
まず、イントロダクションで役立つフレーズをご紹介します。

  

イントロダクション 

 

まず最初に感謝の挨拶を伝えて、今日のプレゼンの目的を端的に述べましょう。例文は以下の通りです。

  • Thank you all for coming (to my presentation)today.”

     

    今日は(私のプレゼのために)お越し下さりありがとうございます。

  • ”I’m here today to introduce about ○○.”

     

    今日は○○に関して紹介するためにここにいます。

  • ”The purpose of my presentation today is that exchange opinion with your team.”

  • 今日のプレゼンの目的はあなたのチームと意見交換する事です。

  • ”There are three things I’d like to talk on this presentation.”

  • プレゼンでは主に3つのことを中心にお話します。

 

本文で役に立つフレーズ 

 
プレゼン本文で役立つフレーズご紹介します
 
  • 問題提起をするときのフレーズ
  • 〝As you know〟「ご存知のように」

  • 〝You may not know that〟「ご存知ないかもしれませんが」

  • 〝How many of you have ever experienced 〟「どれくらい今までに経験があるか分かりませんが」

  • 原因/要因を表現するときのフレーズ
  • 〝This shows that 〜〟「〜ということを示しています」

  • 〝○○ is a key factor.〟「○○が要因です」

  • 〝Another factor is that 〜〟「もう一つの要因は〜です」

  • 具体例の紹介で役立つフレーズ
  • 〝Let's take a look at the following concrete example.〟「次の具体例を見てみましょう」

  • 〝This case supports my opinion.〟「私の意見を裏付ける例です」

  • 〝 We can see cases like this quite a few times.〟「このような事例は多く見受けられます」

  • 最終的な結論・提案を述べる際のフレーズ
  • 〝I’d like to conclude by emphasizing 〜〟「〜を強調して締めくくります」

  • 〝In conclusion, I would like to say that 〜〟「結論として、〜を述べたいと思います」

 

最後に私が心に残っている英語スピーチの名言を紹介します。

 

“Change will not come if we wait for some other person, or if we wait for some other time.

We are the ones we’ve been waiting for. We are the change that we seek.”

『変化はやってこない。他の人や時間を待っていては。

私たちが変革するべきなのだ。私たちが、探していた変革そのものだ。』

 

これはオバマ元大統領が語った名言です。私はこの言葉がすごく印象に残ってます。

 


[Obama’s speech in Hiroshima] オバマ大統領 広島でのスピーチ

 
 

上記は2016年5月27日、現職のアメリカ大統領として初めて、オバマ大統領が被爆地である広島を訪れた際のスピーチ。

「戦争/核兵器の無い世の中」への願いが感じられます。

オバマさんが発したフレーズで、おそらく2番目に有名な言葉はChange(チェンジ、変える)でしょう。

ちなみに1番有名なのはYes, We can.ですよね。

彼は何か変えるために常に意欲的に行動していると私は思います。

 
日々何か変えていけるように積極的な行動を意識したいと思いました。 
そのためにまずは読書ということで次はこの本を読み始めます!笑
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

過去【英会話】記事と合わせて読んでいただければ嬉しいです。 

taplog.hatenablog.com

 

taplog.hatenablog.com

 

 

 

【DIY】-誰でも簡単に作れる- 賃貸の窓に網戸を自作して取り付けてみた

この記事では、DIYで網戸を作成したのでその材料・作り方を紹介します。

 

5月半ば、だんだん気温が上がってきて風が気持ち良い季節になりましたね。

 

我が家は昨秋に引越しをしたので、この家で夏を過ごすのは今年が初めてです。

 

網戸が取り付けられていない小さめの窓のついている部屋があり、

夏場には虫を心配しないで風通し良く過ごせるように網戸を付けたいな~

とかねてより考えていたので、今回DIYに取り組んでみることにしました。

 

サイズオーダーの本格的な網戸を購入することも考えました。

見た目も格好いいし、頑丈だし。

[rakuten:auc-marufu:10030712:detail]

 

しかし、なにせ賃貸なので、いつまで住むか分からないし、

もう少し簡易的で安く済むものをとりあえず取り付けて

様子を見てみようかなと考えています。

 

続きを読む

【英会話】自己紹介シリーズ② -面接-

この記事では、英語(特にビジネス時)の自己紹介について紹介します。
 
転職や就職の面接時におけるやり取りで自分のことを英語で伝える際に
焦ったことはありませんか?

f:id:TapLog:20200517092648j:plain

 

 いきなり英語で質問がきて、、、相手にどのように伝えようか考えている方に
ヒントを与えること、解決することができるのがこの記事であればうれしいです。
 

【英会話】自己紹介シリーズ① -あいさつと仕事紹介-

この記事では、英語(特にビジネス時)の自己紹介について紹介します。
 
コロナの影響でリモート会議を用いて海外の方とやり取りすることも
多くなったのではないでしょうか?

f:id:TapLog:20200512224014j:plain


 いきなりリモートで自己紹介、、相手にどのように伝えようか考えている方に
ヒントを与えること、解決することができるのがこの記事であればうれしいです。
 

【感想】落合陽一「日本再興戦略」を読んでみて

この記事では落合陽一「日本再興戦略」の感想を紹介致します。

などの様々な素晴らしい肩書を持ち、現代の魔術師とも呼ばれる落合陽一さん。

そんな落合陽一さんの考える、日本再興のための考え方が詰まった本、

『日本再興戦略』

について、共感した点を紹介していこうと思います!

f:id:TapLog:20200510173342j:plain

 

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

  • 作者:落合 陽一
  • 発売日: 2018/01/31
  • メディア: 単行本
 

 

 

続きを読む